歯ぐきから血が出る、グラグラする
歯周病について
「歯ぐきから血が出る」「グラグラする」といった症状の原因として考えられるのは、歯周病。
初期段階では自覚症状はほとんどありませんが、進行すると上記のような症状や「歯ぐきが腫れる」「痛む」といった症状が出てきます。
歯周病の原因は、プラーク(歯垢)です。プラーク内に棲息している細菌が増殖し、歯周組織を破壊していきます。
重度になると、顎の骨が溶け、最終的には歯が抜け落ちてしまうことも。
そうならないように、違和感を覚えたらすぐに歯科医師の診察を受けることをおすすめします。
歯を失う原因の第1位、実は「歯周病」
歯周病は日本人が歯を失う原因の第1位。成人の80%以上が感染、もしくは予備軍だと言われています。
静かに進行するため「サイレント・ディジーズ」とまで言われる歯周病を早期発見・治療するには、歯科医院での診療がカギとなります。
歯周病の進行段階
進行段階 | 歯周ポケット
の深さ |
状態 |
---|---|---|
初期段階(歯肉炎) |
正常~4mm | 痛みはありませんが、歯ぐきに炎症が起きており、赤く腫れています。
硬い物を食べたり歯みがきしたりすると、出血する場合があります。 |
第1段階(歯周炎第1~2度) |
4~6mm | 歯ぐきの弾力が失われ、歯と歯ぐきの間に隙間(歯周ポケット)が深くなります。
進行すると歯周ポケットがどんどん深くなっていき、出血したり痛んだりする場合があります。 |
第2段階(歯周炎第3~4度) |
6mm以上 | 歯がグラグラするようになり、歯根が見えるまでになります。
歯ぐきからの出血や口臭もひどくなり、膿が出てきます。 顎の骨が壊され最終的には歯が抜け落ちてしまう場合も。 |
歯周病と全身疾患
歯周病の本当の恐さは、全身の病気につながる可能性があるというところにあります。
歯周病の原因菌が口の中の血管を通って全身に回り、敗血症や肺炎などの病気を引き起こすことがあるのです。
特に免疫が低下しがちなご高齢の方は注意が必要。
歯周病と思われる症状がある場合は、早めに受診しましょう。
顕微鏡を使った歯周内科治療
歯周内科治療とは歯周病の原因となる菌を特定して薬でその菌を退治する新しい治療法です。
新しい歯周内科治療では、顕微鏡でお口の中の菌を確認して、モニターに映し出された動画像を拡大して、歯周病になりやすいかどうか、いまはどういう状態なのか、これからどういう状態になっていくのかが分かります。
検査後、投薬治療で、ほとんどの歯周病菌は死滅します。しかし歯周病菌が再び感染する可能性と日々の歯磨きで磨き切れていない部分には歯垢や歯石が付着していきます。
お口の中を良い状態で維持していくためには必ず定期的な検査をする必要があります。
詳しくはスタッフにご相談ください。
早期治療と早期発見、メインテナンスが大切
虫歯同様、歯周病も早期発見・早期治療が大切です。定期検診で口腔内の状態を把握するとともに、歯のクリーニングなどの処置で健康な歯を保ちましょう。
また、治療後のメインテナンスも定期的に行い、歯周病が再発しないようにすることも重要です。毎日の歯みがきや生活習慣を見直して、治療の必要がないお口を保ちましょう。
- 定期的に歯科検診へ行きましょう